ベビーウェアの用意する枚数と種類 ~出産準備・買い足しに~

ベビーウェアの準備や買い足しに悩むママさんへ。
ベビーウェアは種類がたくさんある上に、季節や月齢によって着せるものが変わり、「何を着せればいいの?」と 戸惑うことも多いですよね。
生まれてくる赤ちゃんのために準備を進めている方にも、これからの季節に合わせて買い足そうという方にも参考になる ベビーウェアの種類と、あると便利なアイテムをご紹介します。
赤ちゃんの肌着の種類と用意する枚数
体温調節や汗を吸い取るための肌着。
赤ちゃんは新陳代謝がさかんで汗をかきやすいため、こまめにお着替えをして清潔で快適な状態を保ちましょう。
抗菌防臭加工品がおすすめです。
短肌着
着丈の短い、オールシーズン使える肌着。 ねんねしたまま脱ぎ着させられる着物型。 腰までの丈で体にフィットし、汗を吸い取ります。
長肌着
丈が長く、膝下もしくは足先まである肌着。 気温に合わせて短肌着の上に着せて使います。 裾が開いているので、おむつ替えも簡単にできます。
コンビ肌着
長肌着と同じように、短肌着の上に着せて使用します。足の動きが活発になってきてもはだけにくく、足元の冷え対策に役立ちます。 スナップを外すだけなので、おむつ替えもスムーズ。
ボディスーツ型肌着
体をすっぽり包む形の肌着。 上下がつながっており、股の部分をスナップボタンで開閉できます。動いたり寝返ってもお腹が出にくいため、冷え防止に役立ちます。
セパレート肌着
上下別々のセパレート肌着。 汚れたものだけお着換えができ、洗濯物が少なくなるというメリットがあります。
ベビーウェアの組み合わせ例
新生児~3ヵ月ごろ
短肌着 + 長肌着 or コンビ肌着 + ドレス
- 短肌着:~5枚
- 長肌着またはコンビ肌着:~5枚
3~6ヵ月ごろ
短肌着 + 長肌着 or コンビ肌着 or ボディスーツ型肌着 + コンビドレス
- 短肌着:~5枚
- 長肌着またはコンビ肌着またはボディスーツ型肌着:~5枚
6~8ヵ月ごろ
ボディスーツ型肌着+カバーオール
ロンパース(肌着兼アウターとして)
セパレート肌着 + トップス&ボトムス(セパレート)
- ボディスーツ型肌着:~5枚
ベビー肌着・ベビーウェアの素材
刺激に弱い赤ちゃんの肌着は綿100%がほとんど。
綿は吸湿性に優れているため、たくさん汗をかく子供の肌着におすすめです。
生地の織り方や編み方によって厚さや肌触り、伸縮性や通気性などが異なります。
季節に合わせて上手に選びましょう。
ガーゼ
やわらかい平織り生地。通気性・吸汗性に優れ、汗の季節に最適。ガーゼの層を重ねると保温性もアップし春秋にもぴったり。
天竺
平編み生地。高い通気性でサラッとした肌触り。春・夏向き。
フライス
伸縮性の高いリブ編み生地。ストレッチ性、通気性に優れ、季節を問わない素材。
メッシュ
軽量ながらしっかりしており、通気性・耐久性に優れた生地。涼しく快適に過ごせるため夏向き。
スムース
両面編み生地。少し肉厚の生地で保温性が高く、春・秋・冬向き。
接結天竺
二枚重ねで接結部分に空気を含み、保温性、吸水性ばっちり。やわらかく季節を問わない素材。
ニットキルト
中綿入りで、ふんわりあたたかい。秋・冬向き。
赤ちゃんの服の種類
成長段階に合わせて便利なベビー服のタイプも変わってきます。
月齢が低いうちは、着替えやおむつ替えがしやすく、お腹を冷やしにくいつなぎタイプが便利です。
6ヶ月ごろからは動きもだんだん活発になってくるため、着る場面に合わせて、ベビーウェアの組み合わせをチョイスしましょう。
ベビードレス
裾が広がったAラインのワンピース型。
ドレスオールとも呼ばれ、スカート状になっているので、おむつ替えがしやすく、まだ足をそれほど動かさない時期に便利です。
退院時やお宮参りなどの記念日に着ることが多いです。
対象:0~2ヵ月ごろまで
2WAYドレス(2WAYオール)
股下にスナップボタンが付いていて、おむつ替えも楽ちん。スカート型とズボン型の2通りの着方ができるベビー服です。
新生児の頃はドレスとして、足をよく動かすようになったらカバーオールとして着ることができます。
長く使うことができる便利なアイテムです。
対象:0ヵ月~
カバーオール/ロンパース
低月齢期の基本的なベビーウェアです。
裾が足の形に分かれた上下のつなぎタイプで、股の部分がスナップで開閉できるため、おむつ替えも簡単。
半袖のものや、厚手のものがありますので季節に合わせて選びます。
ロンパースは肌着としても着用でき、そのままおでかけもできる可愛らしいデザインが多いです。
対象:足を動かすようになる4ヵ月ごろから~
トップス&ボトムス(セパレート)
トップスとボトムスに分かれたセパレート型。
コーディネートの幅が広がり、赤ちゃんのおしゃれをより一層楽しめます。
上下分かれているため、汚れたものだけ着替えるなど、全身着替えなくても良く洗濯物が減るというメリットがあります。
対象:6ヵ月ごろ~
ベビー肌着・ベビーウェアのポイントと季節のおすすめアイテム
春
肌着のポイント
肌にやさしい綿100%がオススメ。 通気性がよく、オールシーズン使えるスムース、フライス、天竺素材がおすすめです。
インナーの袖丈は、気温に合わせて長袖・半袖・ランニングなど使い分けるのがよいでしょう。
ウェアのポイント
寒暖差が激しい季節にはさっと重ねられる羽織ものがあると便利。基礎体温の高い赤ちゃんにとっては春の日差しも暑い場合があるので、暑さ対策は早めの準備を◎
おすすめアイテム
春はお出かけが増える季節。春らしいカラーのコーディネートや、ベビードレス・袴ロンパースで春のイベントを楽しみましょう。
夏
肌着のポイント
肌にやさしい綿100%がオススメ。 汗をかきやすい赤ちゃんのため、通気性・吸水性に優れ、乾きやすい素材のガーゼやフライスがおすすめです。
ウェアのポイント
体温調節機能が未熟な赤ちゃんにとって、夏の暑さはつらいもの。暑さ対策に日除けや夏素材の肌着・ウェアを選びましょう。
おすすめアイテム
お出かけ先の室内ではエアコンが効いて寒い場合も。カーディガンなど羽織れるものを用意しておくと便利です。
秋
肌着のポイント
肌にやさしい綿100%がオススメ。 通気性がよく、オールシーズン使えるスムース、フライス、天竺素材がおすすめです。
また、冬に向けたニットキルト半袖などもオススメです。
ウェアのポイント
季節の変わり目で、暖かい日と寒い日の差が激しい時期。体温調節できるよう、はおりものを用意しておきましょう。
おすすめアイテム
寝ている間の体温調節にはスリーパーがおすすめ。保温性の高いガーゼスリーパーは冷え防止に最適です。
冬
肌着のポイント
肌にやさしい綿100%がオススメ。 冷え込む冬のお出かけなどは、接結天竺やニットキルトなどあったか素材がおすすめです。
ウェアのポイント
赤ちゃんは基礎体温が高いので、汗っかき。 様子を見ながら短肌着の上に長肌着を重ねるなど、ウェアの重ね着コーデで調節しましょう。
おすすめアイテム
寒い日の外出は、アウターなど羽織もので防寒しましょう。